おがわの音♪ 第1556版の配信


生成AIを使いこなす効果的な「プロンプト」の基本のキ

日本マイクロソフトが、Copilotについて解説する記者向け説明会を実施。

その中で、効果的なプロンプトを書くコツが紹介された。

2024年03月05日

[山口恵祐,ITmedia]

 Microsoftが提供する「Copilot」は、生成AIを活用したチャットbot型のアシスタント機能だ。

日本語にも対応しており、Windows 1110には「Copilot in Windows」という名称でOSに組み込まれている他、Webブラウザやスマートフォンアプリ(AndroidiOS)からも利用できる。同社はChatGPTを開発した米OpenAIとパートナーシップを結んでおり、CopilotChatGPTに使われている大規模言語モデル(GPT)をベースにしている。

簡単に言えば、ChatGPTBingの検索アルゴリズムを統合したものと考えればいい。

 Copilotは、ユーザーが実現したいこと──例えば「物事を調べる」「アイデアの発案や壁打ち」「プレゼンのスライドや報告書などの作成補助」「WebサイトやPDFファイルの内容を要約」「翻訳」「画像の分析」「画像生成」といった作業を、自然な言葉で投げかけて実行できるのが大きな特徴だ。 

 しかし、Copilotにどう問いかけるかによって、返答される内容の質に差が生まれてくる。

35日に行われた記者向け説明会では、マイクロソフト ディベロップメントの篠塚祐紀子氏(WWE Japan 開発統括本部 プロダクト マネージャー)が「Copilotを使うときに入力する“プロンプト”のコツは3つあります」と説明した。 



プロンプトとは何か

 効果的なプロンプトを書くコツは3つ

 プロンプトとはCopilotのような生成AIに投げかける質問のことだ。  

知りたいことや実行したいタスクを自然な言葉でCopilotにお願いできるということは間違いないが、どうすれば必要な答えを求めている形で得られるのか、理解しておくことで最終的な結果は異なってくる。

篠塚氏は効果的なプロンプトを書くコツとして、次の3つを挙げた。


複雑な指示はステップに分割すると、スムーズな回答を得られやすくなる

1.目的を説明する

 まずは人に物事を分かりやすく伝えるのと同じように、Copilotによって何を解決したいのか、何を知りたいかをしっかりと言葉で表現することだ。

 複雑な答えを求めたい場合は、指示を各ステップに分割し、どの順番で考えるべきかまで伝えるようにするといいという。

例えば「以下のステップに従ってください。(1)○○の利点を3つ列挙して、(2)○○の欠点を3つ列挙して」と書くというものだ。  

 こういったプロンプトを投げかけることで、回答が分かりやすく記述されて返ってくる可能性が高まる。


「場面と役割を設定する」

2.場面と役割を設定する

 何らかのアイデアをCopilotに求める場合、ロールプレイをするように役割を定義してから指示するのも有効だ。

例えば、簡単なパスタレシピをCopilotに尋ねるなら、「家にある食材を使った」「トマトベースの」といった状況説明の補足を付け加えることで、適切な回答を得られやすくなる。

 他にも、結婚式のスピーチの原稿を考えてもらいたい場合、自分がどのような立場で参加するのか、誰の結婚式なのかといった背景情報を前提条件として付け加えることによって、提案されるスピーチ内容の方向性やニュアンスが調整される。


「回答の表現や出力方法を変える」

3.回答の表現方法や出力方法を伝える

 Copilotに回答を求める際に、実はその表現方法も指示できる。  

どういったスタンスの季節のあいさつなのか、どのようなトーンでメールの例文を書いてほしいのか、調べた内容を表や箇条書きで回答できないか、あらかじめ指示することによって望んだ形の回答が得られることになる。これはまさに生成AIの強みといえるだろう。


画像生成機能「Image Creator from Microsoft Designer」のコツ

 Copilotには、「Image Creator from Microsoft Designer」と呼ばれる画像生成機能も搭載されている。

 どのような画像を生成したいのか、しっかりと指示することで望んだ絵が出やすくなる

ここでも思い描く絵を生成するコツがあると篠塚氏は説明している。  

1つ目は「説明的な言葉を最低6つは入れる」、2つ目は「テーマやビジュアルスタイル、シーン、設定、画像の種類、照明の位置、カメラやレンズまで指示する」、そして3つ目が「比喩表現やユーモアといった文言を加える」というものだ。こうした補足をしっかりと行うことで、斬新で面白い画像が生成できるとしている。


「人と話すようにインプットできる素晴らしさがある」

 篠塚氏はここまでに挙げたプロンプトのコツを紹介しながらも、「自由に使ってほしい」という思いが強いという。

 「Copilotのような生成AIの使い方のコツをここまで紹介してきましたが、そうするとユーザー側が『(コツとして)○○しなくてはいけない』と考えてしまう人も多いです。今回紹介したコツを使わなければ、答えが返ってこないというわけではありません。気軽に人と話すようにインプットできるのが、Copilotの素晴らしいところです」(篠塚氏)

Copilotの代表的な活用例

補足のヒント。 

1回の回答で終わらせるのではなく、プロンプトを何回も調整してみること、言葉遣いを丁寧にすること、ファクトチェックを行うことなどのコツがあるという


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.  




 

最後までお読みいただき、有り難うございました。  ☚ LINK 

*** 皆さんからの ご意見・ご感想など BLOG』のコメントを頂きながら、双方向での 【やり取り】 が できれば、大変嬉しく思います!!   もちろん、直接メール返信でもOK ! です。 ^_^ *** 


メール・BLOG の転送厳禁です!!   よろしくお願いします。