· 

日本とロシアの間の深い溝


プーチンが好き勝手に使い出した北方領土

2022.05.09 

 本のソムリエ『1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』から 

現在戦争を起こしているロシアと日本の問題といえば、北方領土問題です。ウクライナ侵攻によってウクライナ人がシベリアや極東に送り込まれている現状を踏まえ、北方領土へのロシア入植について詳しく語られている一冊を紹介。 ☞ 写真をクリックすると、LINKへ!!

名越/健郎

1953年岡山県生まれ。東京外語大卒。時事通信社に入社。バンコク、モスクワ、ワシントン、モスクワ各支局、外信部長、仙台支社長を経て退社。

2012年から拓殖大学海外事情研究所教授。国際教養大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


 【一日一冊】北方領土の謎

ウクライナへのロシア侵攻で、ウクライナ人がシベリア、極東に送り込まれているという報道を読んで手にした一冊です。

2014年のロシアのクリミア侵攻時にも、ウクライナ東部 から住民1,600人が北方領土に移住したという。

元々北方四島へのロシアによる入植は、独ソ戦で焦土化したウクライナやベラルーシからの難民が多かったのです。

ソ連軍の北方領土占領後、そうした西部のソ連人の入植が進みますが、戦後2年間は日本人とソ連人が共同生活をしていました。

北方領土には自分の意思で残った日本人4,300人、ソ連人1,400人が共同生活していたという。

 ソ連はその後の1947年から1948年に日本人全員を日本送還するのです。その後の北方領土の人口は、1980年代に3万人超にまで増えましたが、1989年のソ連崩壊後、2万2,000人程度まで減少し、1994年の地震で産業、生活基盤が崩壊して1万5,000人以下に減りました。

ソ連時代の北方領土の労働者は、給与が本土の3倍もらえるなど優遇されていました。

ところが、1989年のソビエト崩壊により給与が支払われず1994年の地震の復興もままならず、北方領土は荒廃していったのです。

1990年代、日本は北方領土交渉と並行して、北方領土とのビザなし交流を進め、四島の支援事業や患者受入を行っています。

政治的にもエリツィン大統領と平和条約の締結を目指すことで合意するなど最も北方領土返還が近かった時期なのでしょう。

ところが、その後のプーチン政権になって北方領土は戦争によって得た領地ということでウクライナと同じように帰属交渉に応じるつもりはないというスタンスに変わります。

北方領土はオホーツク海から太平洋への出入口であり、北方領土を手放すことは戦略的にありえないというのがプーチンの考え方だと思われます。

プーチン政権となった2000年頃から北方領土へのロシアの投資も増え始め、現在は人口1万7,000人程度にまで増えています。

現在、コロナウイルスの影響でビザなし交流は中止されており、ロシアのウクライナ侵攻によりビザなし交流、自由訪問は停止されています。

今回のウクライナ侵攻でもウクライナ人を選別し、シベリアや極東への移住を賞金付きで推奨しているとの報道があります。

北方領土は再度、ウクライナ難民ウクライナは拉致と表現)の入植地として活用されるのでしょう。

北方領土の歴史を復習しました。

歴史は繰り返すようにも感じましたし、北海道がロシアに半分支配される可能性があったことも知りました。

私達は歴史に学ぶ必要もあるし、できれば悪い歴史は繰り返さないようにし、良い歴史を真似る必要があるのでしょう。

 ロシアがこのような状況では、北方領土が帰ってくるどころか、北海道の防衛は大丈夫なのか不安になるところです。

 


メール・BLOG の転送厳禁です!!  よろしくお願いします。