ナレッジとノウハウの違いとは ?


 

 

LINK 「学ぶ」ということの意味 

               ※「過去の講演資料から抜粋 したPDFファイル」



「ナレッジ」と「ノウハウ」 一見すると同じような意味に捉えがちですが、皆さんは正しい意味を理解されていますか? 

 ナレッジは、「知識」「知見」といった意味の「knowledge」からきた和製英語

ナレッジknowledge

 1. 知識・情報。 

   2. 企業などの組織にとって有益な知識・経験・事例・ノウハウなど付加価値のある情報

一般的に使われるナレッジとは、そのままの意味で 知識 のことを指します。

例えば、新聞や本など文章化された内容から得られる知識のことです。

 一方で、ビジネスシーンにおけるナレッジとは、前述の2にあたります

______________________________________________________________________________

 ノウハウは、もともと英語のKnow-howに由来する言葉ですが、日本で使われるノウハウは「知恵」のような意味で捉えられています。 この場合の知恵とは、「こうすればうまくいく」「これはうまくいかない」など、日々の業務における過去の失敗成功の蓄積により獲得される方法論を指す場合が多いようです。 

______________________________________________________________________________

 Ø  ナレッジknowledge

「有益な情報」「付加価値のある経験や知識」

Ø  ノウハウknow-how

「手続き的知識」

Ø  エクスぺリエンス(経験)

個人が実際に見たり聞いたりし、また実際に行うなど「体験から得た知識や技術

Ø  テクニックtechnic

技術・技巧・技法 …処理する際の手段方法

Ø  スキルskill

技術・技能・腕前 実体験を通して、「身につけた専門的な能力 

 _______________________________________________________________


 「ナレッジ」は役に立つ情報の集まりですが、そのままでは意味がありません。

これを実践に移していく必要があります。その経験の中で得られた情報こそが「ノウハウ」なのです。

「ナレッジ」=「知識」、「ノウハウ」=「知恵」と考えると2つの違いが理解しやすくなると思います。

「ナレッジ(知識)」をもとに実際の業務の中で試行錯誤をして身につけた自分なりの「コツ」が「ノウハウ(知恵)」となります。その「ノウハウ」をもとに、さらなる実体験の中で身につけられるのが「テクニック」や「スキル」となり、それを体系化(=言語化することで更に新しい「ナレッジ」になるという流れです。

このような流れを繰り返し行っていくことで情報量が豊富になり、あらゆる事象に対して即座に対応できるようになります。

 _______________________________________________________________________________

ノウハウはどちらかというと「基本的な知識や技術」を指し、スキル深い理解に基づいた知識・技術

両者には、理解度専門性といった点において違いが見られます。

テクニックは、マニュアル化がしやすく誰であっても一定の成果を期待できるもの

一方、スキルは個人の意思決定や状況判断などの側面があり、その人の資質によって成果が左右されます

また、テクニック習得しやすい代わりに忘れやすいのに対し、スキルは習得に時間がかかる分、忘れにくいという点も異なります。

_______________________________________________________________________________

 知識・ノウハウというのは、ただ見聞きしたというだけではなく、自分自身の引き出しの中にあるものをいつでも引き出せる状態になってこそ、初めて「使える知識やノウハウ」となります。そうするためには、情報をただ入れるだけではなくて、忘れぬようにできるように何度も実践したり、誰かに説明ができるレベルにまで持っていかなくてはならない。

そのためには、必ずOUTPUTという作業が伴います。

 よく勉強会と称して朝礼の時間などに商品勉強をしている店が多くあります。これは非常に良いこととは思うのですが、それだけでスタッフが商品知識を身に付けられているかといえば、決してそうとは言い切れないでしょう。

ただ情報を一方的に受けているだけなので、身になる知識にはなっていない !!

 

 OUTPUTの作業をして、より自らの血となり肉となるような方法で学ぶという「場」が必要になります。


      【参考】☞  見極めるべきは「AIの限界」「人の長所」  LINK


 

最後までお読みいただき、有り難うございました。

*** 皆さん、お忙しいとは思いますが、ご意見・ご感想など BLOG』のコメントを頂きながら、 

 

  双方向での 【やり取り】 が できれば、大変嬉しく思います!!   
  もちろん、直接メール返信でもOK ! です。 ^_^ *** 

メール・BLOG の転送厳禁です!!  よろしくお願いします。