おがわの音♪ 第1201版の配信★


日本人のコロナ重症者・死亡者が少ない「ファクターX」、理研が一部解明

2021.12.09

『なぜ日本の感染者・死亡者数は欧米より極端に少ないのか?』という、コロナ禍の初期から議論を呼んでいた謎の「ファクターX」について、その一部を解明したと理化学研究所(理研)が8日に発表・・・握手やハグをしないから、マスクをしているから、特別な何かを持っている等、日本人を新型コロナから守る何らかの要素(ファクター)があることが確実視されていたことからその名がついた「ファクターX」

理研は8日、「日本人に多い特定の免疫タイプが要因の一部だと解明した」という内容のプレスリリースを発表しました。

新型コロナウイルスに殺傷効果を持つ記憶免疫キラーT細胞(理化学研究所)  ☞ 動画アリ 


産経新聞によると、理研は日本人に多い特定の免疫タイプが要因の一部と解明した他、感染した細胞を免疫細胞の一つである「キラーT細胞(ウイルスに感染した細胞を探して破壊する細胞): CD8陽性細胞傷害性T細胞)が破壊する仕組みも判明。

この仕組みを応用すれば、現在新たな脅威となっている変異株「オミクロン株」に有効なワクチン開発にもつながりそうだとしている、というのです。

日本人のコロナ感染者数や死亡者数の割合は、欧米と比べて低いことが知られていますが、その根拠は現在も明確ではありません。この理由を探るため、今回の研究では日本人に多いタイプのキラーT細胞が認識する抗原(体の中に侵入してきた異物)部位を探索し、実際に多くの人が反応する部位を見極めることに成功したということです。

 

同研究チームは、日本人の約6割が持っているが、欧米人は1、2割しか持たない「A24」という免疫タイプに着目し、日本人の新型コロナ感染者に重症者などが少ないファクターXは、この免疫タイプの多さが要因の一部だと結論づけたとしています。

時事通信によると、同研究チームは、風邪の原因となる季節性コロナウイルスに感染した経験がある人が新型コロナウイルスに抵抗性を示す「交差反応」は、季節性コロナに感染した細胞を排除した記憶を持つ「キラーT細胞」が担っている可能性があることが実験で示された、とのことです。つまり風邪を記憶した「キラーT細胞」が、新型コロナにも抵抗性を示していたというのです。 

今回の研究で判明した、キラーT細胞が効率的に反応する「QYI」というペプチド(ウイルスが侵入したことを示す抗原となる物質)をワクチンとして投与すれば、重症化を抑止できる可能性があるとし、今後、既存のワクチンとは働きが異なるため、研究チームでは「オミクロン株にも有効ではないか」とみているとしています。

さらに「これまでワクチンが効かなかった人の新たな治療法になる可能性もある」とも述べているということです。


新型コロナ~ウイルス発生源、解明近づいた?

 動物由来説、決め手はまだ

2021年12月12日

 新型コロナウイルス感染症が中国の武漢市で確認されてから2年。

ウイルスはいつ、どのようにヒトにもたらされ、パンデミック(世界的な流行)につながったのか、まだ明らかになっていない。ただ、その「起源」に近づく発見も報告されている。 

新型コロナウイルスは、もともとは野生のコウモリに感染していたウイルスだったのが、何らかの形でヒトに伝わったとする説が今のところ最も有力だ。

 動物がもつウイルスは、そのままだとヒトの間では伝わりにくい。それが、どこかのタイミングで遺伝子が変化した結果、ヒトでも感染しやすいようになったと考えられている。

 発生源をめぐっては、武漢市にコロナウイルス研究で知られる研究所があることから、「研究室からの流出説」もある。さらに、ウイルスの遺伝子を人為的に操作して、生物兵器として作られたのではないかと疑う見方もあった。

 米国のバイデン大統領は、情報機関に起源に関する調査を指示

     (米のコロナ起源調査、確定的な結論に至らず)   

 武漢ウイルス研究所の一部研究者が2019年秋に体調を崩し、新型コロナ感染症や季節性の感染症と似た症状を示していたという報告が見つかったことは、研究所と新型コロナ感染症の関連性を示唆する一つの成果だった。この報告は米情報機関のファイルの中に埋もれていた。ディナノ氏らの調査チームは、同研究所が中国軍の秘密研究に関与していたことを示す新たな情報も見つけ出した。 

今年8月に報告書がまとまった。生物兵器として開発された可能性は、「科学的に根拠が薄い」などとして否定した。 

 一方、「動物由来説」と「流出説」についてはどちらの可能性も「もっともらしい」として、明確な結論は出なかった。

 新型コロナの遺伝情報に狙った変異を入れる技術で新型コロナを研究する北海道大学の福原崇介教授によれば、人間の力でゼロからウイルスを設計することは不可能だ。

 狙った変異を人為的に入れる場合も、現存するウイルスの遺伝情報を「骨組み」にする。「流出したことを証明するには、骨組みにした元のウイルスや途中段階のウイルスの遺伝情報の存在を確実に証明する必要がある」と福原さんは話す。 

 新型コロナには、細胞への侵入をしやすくする特徴的なアミノ酸配列があり、これが遺伝子操作で挿入されたのではないかという見方があった。しかし、報告書は「似たアミノ酸配列がコウモリのウイルスで後に発見されており、新型コロナの配列も自然に生じた可能性がある」と述べている。流出説は、証拠を欠いているのが現状だ。 

  遺伝情報97%一致

 一方、「動物由来説」についてはどうか。

 今年9月、フランスやラオスの研究グループが、専門家の審査を受ける前の「査読前論文」としてウェブ上に投稿した報告が注目された。これまでで最も新型コロナに近いウイルスを、2020年にラオス北部のコウモリから見つけたというものだ。 

 「BANAL―20―52」と名付けられたこのウイルスは、遺伝情報全体の一致率が97%。さらに、ウイルスがヒトの細胞に感染する際に重要な「スパイクたんぱく質」の部分だけ見た一致率も95%だった。

 最近まで最も近いとされていたのが、中国・雲南省のコウモリから13年に見つかったコロナウイルスRaTG13だった。遺伝情報の一致率は全体で96%。しかし、スパイク部分では93%と少し低かった。

 とりわけ「スパイク」部分が新型コロナにより近いウイルスがラオスで見つかったことで、「動物由来説」を補強する材料になるとも考えられている。

 ただ、ラオスで見つかったウイルスも、新型コロナになる「直前の起源」と言うにはまだ隔たりがある。

 日本の野生のコウモリから、新型コロナと80%ほどの一致率がある近縁ウイルス「Rc―o319」を報告した東京大の村上晋准教授は「『直前の起源』と言うには、99%以上のものが見つからないと難しいだろう」と話す。 

 WHOは、新しい感染症の調査や研究に対して助言する科学諮問団(SAGO)を新設。近く活動を始めて、新型コロナの起源についても評価をすることになっている。 

■ パンデミック、再発防ぐため

 新型コロナの起源を解明することは、動物界にいるウイルスが再びヒトに伝わり、パンデミックを引き起こすことを防ぐことにつながる。

東京農工大の水谷哲也教授は「新型コロナと重なる遺伝情報をもつウイルスを幅広く採取して検討することが重要だ」と話す。

 新型コロナはネコ科の動物やミンクなどにも感染できる。

水谷さんは「野生動物の間にどんなウイルスが存在しているかを把握するとともに、野生動物と濃厚に接触する機会を減らすことが、将来起こりうる感染症への対策になる」と話す。  

(出典:朝日新聞デジタル   )




メール・BLOG の転送厳禁です!!  よろしくお願いします。