· 

大阪の底力。街中の「きっちゃてん」が潰れない当然の理由


大阪の中高年世代の生活に欠かせないもののひとつと言えば、「きっちゃてん」とも呼ばれる地域に根づいた喫茶店。

チェーン店とはまったく別の世界に存在しているというこうした店舗は、なぜ安定収入を上げ続けることができるのでしょうか。



大阪の“きっちゃてん(喫茶店)”が、チェーン店に負けない理由

大阪の喫茶店は、時に“きっちゃてん”と呼ばれています。

昔の日本ではそう呼ぶ人も多かったのですが、いまでは大阪ぐらいでしか聞かない呼び方です。
なぜ“きっちゃてん”と言うのかは定かではありません。これは推測ですが、大阪人独特の“イチビリ”で、そう言っているだけではないでしょうか。

“イチビリ”とは、関西弁で「ふざける」「調子に乗る」または「そういう人」のことです。

深い意味もなく、少しでも笑いを取ろうとする、大阪人根性の表れではないでしょうか。
その“きっちゃてん”は、大阪人にとって非常に大切な存在となっています。

特に中高年以上の人にとっては、生活の一部として、なくてはならないものなのです。

朝起きると簡単に身支度をして、“きっちゃてん”へ。モーニングを食べるためです。

岐阜や愛知ほどではありませんが、大阪では昔からモーニングが安く、習慣として根づいています。
昼は昼食のために利用します。“きっちゃてん”は、軽食メニューが充実しています。

決してカフェのようなものはありませんが、大阪らしい食事が用意されています。

ホットケーキやナポリタン、カレーライス、オムライスなど、喫茶店の基本メニューをはじめ、これでもかというほどボリュームがあるサンドイッチ、ご飯と麺類を組み合わせた焼きそば定食やお好み焼き定食、日替わりランチなどもあります。喫茶店が食堂にもなっているのです。
3時頃になると、休憩タイム。「ホットおくれ!」「レーコおくれ!」「ミーコおくれ!」「レスカおくれ!」と、注文しながら席に着きます。

それぞれ、「ホットコーヒー」「アイスコーヒー(冷コーヒー)」「ミルクコーヒー」「レモンスカッシュ」なのですが、これも大阪独特の言い方で、いかに“きっちゃてん”が、生活に溶け込んでいるかがわかります。
また、大阪の喫茶店には必ずと言ってもいいほど、ミックスジュースがあります。

これもイチビって、「ミックチュジューチュ」と言ったりして、大阪人の愛する飲み物です。
夜はアルコールを置いて、飲み屋になります。マスターやママの得意料理を出し、ファンがついています。
大阪以外の人からすれば、非常にディープで入りづらい雰囲気でしょう。

大阪人であっても、周辺地域の人でなければ気後れしてしまいます。それほど、地域の人びととの繋がりが強いのです。

常連客とその常連客が連れて来る人だけで、商売が成り立っていると言っても良いでしょう。お客さま同士も顔見知りが多いのです。
通り掛かりに「ちょっとお茶でも……」と、立ち寄ることのできるお店ではありません。

同じ“喫茶”という商売であっても、スターバックスやドトールといったチェーン店とはまったく違う商売をしているようです。
チェーン店の増加で、“きっちゃてん”は多少減少したものの、まだまだ健在です。

特に中高年以上の常連さんを多く抱え込んでいるので、大きな儲けにはなりませんが、安定した収入を得て長年営業を続けているのです。

チェーン店とは違う世界に存在しているのです。


メール・BLOG の転送厳禁です!!  よろしくお願いします。