· 

がん、血液1滴から検出


2019.11.25

by 時事通信

がん、血液1滴から検出 東芝が検査装置開発―精度99%、来年実証

 東芝は東京医科大などと共同で、1滴の血液から13種類のがんを発見できる検査装置を開発した。

がん細胞が血液中に放出する核酸分子の濃度を検出する仕組みで、がん患者と健常者を99%の精度で識別することに成功。数年以内の実用化に向け、2020年から実証試験を行う。
 検査結果は、血液採取から2時間以内で判明

装置は持ち運び可能な小型タイプ(幅40センチほど)で、検査価格は2万円以下を想定している。
 東芝は血液中にあり、遺伝子やタンパク質を制御する核酸分子「マイクロRNA」に着目。

マイクロRNAは、がんのタイプにより放出する量や種類が異なることが分かっている。

同社はこの核酸分子の濃度を測定する装置を開発した。

 研究開発レベルで、大腸がん、胃がん、肺がんなど日本人がかかることの多い13種類のがんと健常者の血液中のマイクロRNAの濃度を測定し、99%の精度でがんの種類などを識別できた。「ステージ0」と呼ばれるごく初期のがんも検出できたという。

 東芝によると、血液によるがん検査装置は他にもあるが、結果判明までの時間が長く、精度も低いという。

同社は「定期健診や人間ドックなどで活用できる可能性がある」(研究開発センター)と期待している。

 

13種類のがん 

乳、すい臓、卵巣、前立腺、食道、胃、大腸、肝臓、胆道、膀胱、肺、脳腫瘍、肉腫―の13種類

 

(2019/11/25-07:04)

 



キリン、豪飲料事業売却 中国乳業大手に450億円で

 キリンホールディングスは25日、オーストラリアの飲料事業を来年、中国の乳業大手、中国蒙牛乳業に6億豪ドル(456億円)で売却すると発表した。キリンは豪飲料事業を2007年に約2940億円で買収したが、近年は収益力が停滞していた。豪州では今後、成長が見込める酒類事業に経営資源を集中する。
 売却するのはオセアニア地域統括会社の傘下で、乳製品などを取り扱うライオン―デアリーアンドドリンクスの全株式。キリンはライオンを通じ別の豪乳業大手も買収しており、豪飲料事業への総投資額は約3500億円に上る。

ライオンのチーズ部門については今年10月末、カナダの乳業大手に約200億円で売却している。
 豪飲料事業は、干ばつによる牛乳価格の高騰や清涼飲料の競争激化などから業績が低迷。

キリンは19年1~3月期に571億円の減損損失を計上するなど、これまでに計約1200億円の損失を計上していた。キリンは「足元の業績は回復基調にあり、追加損失を計上する予定はない」(広報担当)と説明している。(2019/11/25-11:35)


い世代でテレビ離れ進む 約1割「見ていない」―時事世論調査

 平日や休日にどれくらいの時間テレビを見ているかを聞いたところ、10~20代の若い世代では約1割が「見ていない」と回答し、インターネットの動画サイトなどの台頭でテレビ離れが進んでいることが時事通信の「テレビに関する世論調査」で分かった。
 1日のテレビ視聴時間の平均は平日、休日ともに「180分以上」が最多で25.7%(2008年前回調査は30.9%)と34.2%(42.5%)だった。

しかし、年齢別では、18~29歳平日で12.0%(2.4%)、休日11.1%(2.4%)が「テレビは見ていない」と回答。11年間で若い世代を中心にテレビ離れが進んでいた。

タブレットで動画配信サービスを視聴する女性

 そこで今回、「テレビ離れが起きている理由」を八つの選択肢から複数回答で選んでもらった。「テレビ離れが起きているとは思わない」は3.7%しかいなかった。
 最多は「動画投稿サイト・配信サービスの方が魅力的」の60.5%。以下、「スマートフォンやゲーム機の方が楽しめる」57.4%、「ネットが普及し、テレビを見なくても困らない」56.5%、「似た企画や同じタレントばかりで番組がつまらない」27.3%などの順だった。
 好んで見る番組についても聞き、最多は「ニュース・報道番組」の75.8%(前回81.6%)。以下の「スポーツ」52.4%(44.2%)、「ドラマ」42.6%(45.7%)、「バラエティー」35.9%(36.2%)を大きく上回っており、ニュース・報道でのテレビへの期待が高かった。調査は10月11~14日、全国18歳以上の男女2000人に個別面接方式で行い、有効回収率は62.2%。(2019/11/25-06:07)



メール・BLOG の転送厳禁です!!  よろしくお願いします。