おがわの音♪ 第661版の配信


九州「太陽光で発電しすぎ問題」とは何なのか

 せっかくの再エネ発電を無駄にしない秘策

九州電力は101314日、2021日の週末2週連続で、一部の太陽光発電の一時停止を求める「出力制御」(出力抑制)を実施した。 

離島以外での出力制御は全国初となる。これらの日の九州は晴天。太陽光発電が増える一方で、気温低下で電力需要は伸びない見通しだった。電力が余って供給が不安定になり、大規模停電につながるのを防ぐため出力制御に踏み切ったのだ。

 このように太陽光発電など再生可能エネルギー発電の弱点は、天候次第で発電量が大きく変動する不安定性だ。

 再エネ先進国ドイツでは、その対策として、電気を水素(またはメタン)ガスに変えて貯蔵するP2GPower to Gas)の活用が始まっている

ドイツにおけるP2Gの取り組みについて、『日本の国家戦略「水素エネルギー」で飛躍するビジネス』の著者・西脇文男氏がリポートする。

 

 * 水素には、化石燃料の代替という以外に、「エネルギーキャリア」という、もう一つの重要な役割があります。

    これがいま話題のEV(電気自動車)との大きな違いです。

    水素は、単に自動車にとどまらず、産業・社会全体に巨大転換をもたらす可能性があるのです。


「EVシフト」を超えるメガトレンド!  日本が世界をリードし、160兆円の巨大市場が出現する!

2020年から本格的な拡大が予測されている「水素エネルギー市場」について、その全体像を初めて示した待望の書。

FCV(燃料電池自動車)にとどまらない幅広い関連業界の動きを完全網羅し、関連企業の最新動向をレポート。

◆これが日本の水素基本戦略のシナリオだ!

水素ステーション 100ヶ所(現在)     → 160ヶ所 (2020年)    → 900ヶ所相当(2030年)

FCV(燃料電池自動車) 2000台(現在) →      4万台(2020年)    →   80万台      (2030年)

FC(燃料電池)バス 2台(現在)            →     100台(2020年)    → 1200台       (2030年)

FCフォークリスト 40台(現在)          →      500台(2020年)   →     1万台      (2030年)

家庭用燃料電池  20万台(現在)          →   140万台(2020年)   →  530万台     (2030年)     (エネファーム)



 メール・BLOG の転送厳禁です!!  よろしくお願いします。