おがわの音♪ 第612版の配信


和菓子VS洋菓子 儲かっているのはどっちだ?

まんじゅう、ウエハース、最中、クッキー
                                                                                                                                                     山本 聡/東京商工リサーチ市場調査部/中沢 康彦
150万社のビッグデータを活用し、新しい切り口や問題意識からこれまで知られなかった日本経済の姿を明らかにする――。

今回のテーマは和菓子を手がける会社と洋菓子を手がける会社の比較だ。ビッグデータを使って分析したところ、同じお菓子の会社にもかかわらず、意外なほど企業行動のあり方などに違いがあることがわかった。調査・分析は東京商工リサーチ(東京・千代田)と東京経済大学の山本聡准教授による共同研究の一環。データやグラフなどは東京商工リサーチの企業情報データベースに基づく。それぞれにはメーカーのほか、製造小売りする会社なども含まれている。


 

人手不足は一転して人材余剰に、三菱総研が2030年のを試算

 

安藤 正芳=日経 xTECH/日経SYSTEMS

 「2020年代前半までは少子高齢化による人材不足が深刻な状態が続くが、2020年代半ば以降はデジタル技術の普及による無人化が進み、人材余剰へと転換する」――

 三菱総合研究所は2018724日、2030年にかけて必要な人材の量や質を試算した結果をこのように発表した。

三菱総研によれば、2030年までにAI(人工知能)などのデジタル技術の進化で自動化・無人化が進む。これにより730万人の雇用が失われる。

 デジタル技術の開発などで新たに400万人の雇用が生まれるが、差し引き330万人の雇用が失われるわけだ。

 少子高齢化による労働人口の減少を加味しても「人材余剰は避けられない」(三菱総合研究所 政策・経済研究センター 山藤昌志 主席研究員)という。ただし、すべての職種で人材余剰になるわけではない。三菱総研の試算では、2030年には事務職が120万人、生産職が90万人過剰になる。 一方、専門技術職は170万人の不足が予測されると試算する。

山藤主席研究員は、「この職のミスマッチをいかに解決するかがこれからの問題になる」と話す。


 メール・BLOG の転送厳禁です!!  よろしくお願いします。