マイナンバーカード ~ もう一つの番号
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=258x10000:format=jpg/path/s77e63363cc7e7c5e/image/i6949eb6ec0661de5/version/1683079510/image.jpg)
マイナンバーカードには12桁のマイナンバー(個人番号)とは別に、「もう一つの番号」が存在する。実は私たちが「マイナンバーカードを利用する」と言うときに、主に使われているのはこちらの番号だ。マイナンバーと同じように個人を特定することができるが、厳しい利用制限はなく、民間企業にも開放されている。
カードの利便性向上のカギとなるその番号を通じて、個人データが本人の知らないところで必要以上に紐づけられる「名寄せ」に使われると、プライバシー侵害につながるおそれがあると指摘する声がある。
「もう一つの番号は使い勝手がめちゃくちゃ良い。マイナンバー制度の肝はここにあるんですよ」デジタル政策に詳しいある自民党議員は、かつてそう口にしていたことがある。
@2023.05.02.朝日新聞デジタル
_________________________________________________________□■
☞ 全文閲覧は、ダウンロードURLを開く ☚ LINK
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=58x1024:format=jpg/path/s77e63363cc7e7c5e/image/icf61611f8312491c/version/1683078738/image.jpg)
「ナレッジ」と「ノウハウ」
☞ 一見すると同じような意味に捉えがちですが、皆さんは正しい意味を理解されていますか?
Ø ナレッジ(knowledge)「有益な情報」「付加価値のある経験や知識」
Ø ノウハウ(know-how) 「手続き的知識」
_______________________________________________________________________________________
ノウハウはどちらかというと「基本的な知識や技術」、スキルは「深い理解に基づいた知識・技術」。
両者には、理解度や専門性といった点において違いが見られます。
テクニックは、マニュアル化がしやすく誰であっても一定の成果を期待できるものを指します。
一方、スキルは個人の意思決定や状況判断などの側面があり、その人の資質によって成果が左右されます。
また、テクニックは習得しやすい代わりに忘れやすいのに対し、スキルは習得に時間がかかる分、忘れにくいという点も異なります。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=73x1024:format=jpg/path/s77e63363cc7e7c5e/image/i3419520e24680fac/version/1683078738/image.jpg)
*** 皆さん、お忙しいとは思いますが、ご意見・ご感想など 『
※ メール・BLOG の転送厳禁です!! よろしくお願いします。
コメントをお書きください